Z会3年生中学受験コースを1か月受講した感想

低学年の日々

4月号がやっと終わった

3年生からはじまったZ会の中学受験コース。4月号がようやく完了しました。2年生のころから、毎月25日までに終了させるのが、私との約束です。1日1科目ずつという、かなりゆったりとしたペースで取り組んでいました(所要時間は1単元あたり約30分)。
2018.5.7追記 1単元あたり30分というのは勘違いで、平均して45~60分ほどかかっていました。

30分の勉強時間で、どのくらい進めるのか

2018.05.07

タブレット学習ってどうなの?(Z会 中学受験コース)

2018.04.04

Z会 3年生 中学受験コースがはじまる!

2018.03.27

覚悟して取り組んでよかった

Z会中学受験コースを始める前に、1学年上の方の1年前のブログを読みあさりました。慣れるまでは本当に大変だとおっしゃっている記事が多かったので、しっかり覚悟を決めて取り組みました。

それでも2年生ハイレベルコースの頃と、大きなレベルの違い感じました。その理由は、娘の学力がZ会の中学受験講座の基準に達していなかったからだと思います。

親子で必死でがんばって、やっとこなせた感じです。

先輩方のご意見をみていても、3か月間は慣れるのに時間がかかりそうです。7月号の取り組み具合をみて、とても娘には無理そうだと判断したらZ会から撤退する予定です。

科目ごとの感想

算数 6単元+添削問題+ドリル13

娘の特徴でもありますが、算数は新しい単元を理解させるのが大変でした。とてもZ会の説明では足りません。動画に出てくる先生(某お笑い芸人さんに似ていて、とても聞き取りやすい説明をしてくださる方)の説明は、理解力のあるお子さん向けです。

タブレットで行うドリルはどうなんだろう、と思っていましたがやってみて納得しました。暗算で解ける問題もあれば、紙に自分で計算をして答えをタブレットに打ちこんで使っています。

〇、×がその場ですぐわかるので、モチベーションにつながるようです。

国語 6単元+添削問題+ドリル10

長文読解に苦労しました。国語を得意だと思い込んでいた私たちにとっては、とてもいい経験になっています。中学受験コースの国語に軽々ついていけるようになったら、国語を得意だと言ってもよさそうな気がします。

難しいZ会 国語の解き方を、子どもと一緒に考えてみた

2018.04.26

国語の物語文は、ちゃんと読めば解けるはず

2018.04.25

国語が急にむずかしくなった(Z会 3年生 中学受験コース)

2018.04.12

理科・社会 各2単元+体験学習+添削問題

先生の解説動画を見ることを面倒くさがったのが、理科と社会でした。もっと楽しむのかと思っていたので、ちょっと意外でした。要点を読めばわかる、ということで動画解説を飛ばしまくりました。

理科も社会も余裕なのかな?と思いきや、添削問題で問題の文章が読めていないという弱点が発覚しました。文章を落ちついて読んで、何を聞かれているのか整理する能力を、もっと鍛える必要があると思っています。

条件整理力が弱すぎて問題が解けない

2018.04.27

5月号が明日から始まります。親子でなんとか頑張ってみます。



今日のブログに関連する過去の記事

日能研や四谷大塚の模試を受けますか?

2018.04.23

いろんな中学のホームページをみていこう

2018.04.19

どこの塾の中学入試分析会がよかった?

2018.03.21

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

準子
四谷大塚の全国統一小学生テストに初めて申し込んでみました。ドキドキ。

こちらの記事もどうぞ