【4年国語】物語文で点数が取れない理由がわかったかも
「私は説明文のほうが得意なんだよ」 ったくもう、どの口がそんなことを言っているのか。 先週の国語の週テストは、メインが物語文でした。 またしても平均点を下回る悲しい点数に、娘からの衝撃的な発言。正直、驚きました。 物語文…
「私は説明文のほうが得意なんだよ」 ったくもう、どの口がそんなことを言っているのか。 先週の国語の週テストは、メインが物語文でした。 またしても平均点を下回る悲しい点数に、娘からの衝撃的な発言。正直、驚きました。 物語文…
余裕がある生活って素敵! 4月に入って、今までのように算数に振り回され、算数に一喜一憂する生活から解放されています。 娘もいつもと違う(算数の勉強時間が少ない)ことに気づいたようです。 春休みに作った貯金があるから、算数…
4年生までに身につけたい国語知識 中学受験において算数が大事だということはよく言われることですが、算数が苦手そうな娘にとっては、国語力がキモになる気がしています。 漢字の読み書き、四字熟語、慣用句、ことわざ…など 語彙力…
娘の中学受験に対する関心が薄れてきた 私は今、自分自身の資格試験のことで頭がいっぱいです。 それに加え、娘が首都圏の中学受験組の中でも、少数派に属しそうだということも判明し、気が抜けてしまったのかもしれません。 Z会の社…
中学受験は中学生用の辞書が必要らしい 2ヶ月ほど前から、そろそろまずいかなと思いつつ使ってきましたが、娘から「のってないよー」というクレームの声が大きくなり、思い切って中学生用に買い換えました。 今はこちら(価格が高騰し…
4年生までは親がみていこう 夏休みといえば読書感想文。学校の必須課題だったこともあり、1年生から毎年応募しています。 親子ともに入賞を目指していないので、気楽なものです。 5年生からは完全に目を離すことが目標で、4年生ま…
国語は得意だと思い込ませたい 何度となく記事にしている話ですが、娘は算数が残念なタイプの子です。早めに算数だけ塾に放り込んで正解だったと、しみじみ思います。 数の概念がなかなか身に付きません。いま、授業で小数点やら分数に…
はじめての説明文 Z会3年生中学受験コースの国語は、4月と5月は物語文で6月号から説明文に入りました。娘にとっては、おそらく初めての説明文です。 物語文では、自分の考えとは違う考え方が、正解となっていたことに憤りを感じて…
今月はなぜ解けているんだろう Z会の中学受験コースがはじまったとき、2年生のハイレベルコースに比べて算数より国語が難しくなったと感じました。予想通り、苦戦しまくりでした。 それが5月号は、何の苦労もなく進んでいます。もち…
お手上げだった国語の問題が解けた! Z会3年生中学受験コースの国語に苦しんでいた娘も、少しだけコツをつかんだようです。 3年生になって、文章量が増えた、物語の雰囲気がかわったのは確かですが、なぜ娘がそんなにつまずいていた…