前学年の総合テストは、ケアレスミス対策に最適
毎年4月に前学年の総合テスト 娘が通う区立小学校は、2年生以上は全学年で毎年4月に国語と算数のテストがあります。前学年の総合テストの結果について、最初の個人面談のときに話しあいます。 小学校でやるテストなので、基本的には…
毎年4月に前学年の総合テスト 娘が通う区立小学校は、2年生以上は全学年で毎年4月に国語と算数のテストがあります。前学年の総合テストの結果について、最初の個人面談のときに話しあいます。 小学校でやるテストなので、基本的には…
2年生修了、通知簿はどうだった? 春休みに突入しました。2年生の通知簿は、大変よくできていました。親ばか発言をお許しください。 客観的にみてうちの娘は、公立の先生にウケるタイプの子です。わかりやすい優等生ではなく、つまず…
悩んだときは、子どものタイプが似ている先輩ママへ聞く 水の単位に安心したのもつかの間、また怪しくなってきました。 計量カップを目の前にして、1L=1dL、300mL=30dLと書いている娘に驚いた夫は、やっと協力してくれ…
水の単位が覚えられないのはなぜ? 学期末ということもあって、学校の宿題は総復習だらけです。漢字やかけ算、足し算・ひき算はもう大丈夫だといえそうですが、水の単位でドツボに入りまくり。 前々から苦労していた水の単位ですが、最…
5年生が開発した「分数ものさし 」 静岡の小学生が夏休みの自由研究として作った「分数ものさし」が商品化されています。とにかく分数をいやがる2年生の子に「分数ものさし」を手渡して、1週間で通分を理解することができました。 …
中学受験ブログ界の先取り学習率は高い 世の中、なんてすごい親子ばかりなんだ。中学受験ブログ界をのぞくようになって、しみじみ思っています。低学年のうちから、どんどん先取り学習をされていて、よそはよそ・うちはうち、だと思って…
2年生の算数でつまずいたポイント 2年生ももうすぐ終わり。なんとか2年生の算数が終了しそうで、ほっとしています。この1年間で、何度か算数でつまずくポイントがありました。「お母さんの説明は、何回も同じ話をくり…
小学生が発案した「分数ものさし」がついに商品化! 小学5年生(当時)の山本賢一朗くんが夏休みの自由研究で作ったという「分数ものさし」が、ついに発売されました。ちょうど、2年生の娘が分数を極端にいやがっているので、ものは試…
立体問題が得意な子に育ってほしい 立体図形の問題をみたときに、補助線が自然と見える子と見えない子がいるそうです。立体問題を苦手とする子は、立体の裏側を想像したり、補助線を引いて考えることを苦手としていると聞きました。小学…