組み分けテスト直前にもらったアドバイス
2科目平均が過去最高になった 前回(11/8)の組み分けテストは、国語と算数の2科目で過去最高の偏差値になりました。わおー! ぎりぎりBコースから、Cコースが見えてきたチームに入れました。ちなみに理科はそこそこ(平均点)…
2科目平均が過去最高になった 前回(11/8)の組み分けテストは、国語と算数の2科目で過去最高の偏差値になりました。わおー! ぎりぎりBコースから、Cコースが見えてきたチームに入れました。ちなみに理科はそこそこ(平均点)…
中受への興味が薄れてきた ブログの更新をサボりがちになってきました。 私の頭の中から中学受験が抜けてきているのは確かです。職場が変わり、新しい世界に頭がいっぱいになってきたことが一番の理由ということにしておきます。 10…
「問題をよく読んで!」 夏休みの間、けっこうな時間をかけて取り組んだ「約数・公約数」と「倍数・公倍数」の単元。 そこそこはイケるだろうと大らかな気持ちでスタートしましたが、2週目の「倍数・公倍数」がはじまったときに、あれ…
やっとスタートラインに立てた気分 今日は素直な気持ちを残そうと思います。 夏休みの終わりにあった組み分けテストで、今まで点数を稼いできた算数で大コケ(過去最低点数)したものの、他の3教科でドボンとしなかったことでBコース…
夢を語るのは今のうちに 転職活動でドタバタしているうちに、夏休みが終わってしまいました。ブログを書きかけて長い間そのままにしているものがあるので、アップしてみます。 国語の勉強をまじめにしはじめて、約4か月が経過しました…
約数をじっくりやってよかった うちは四谷大塚の進学くらぶ生(自宅学習組)です。 夏期講習だけでも四谷大塚の直営校舎へ行ってくれるといいのですが、拒否されて仕方なく自宅で夏期講習っぽくやっています。 復習は今までの問題を解…
毎日があっという間 幼稚園のころは、夏休みが恐怖でしかなかったのに。 小学生になると毎日があっという間に過ぎていきます。今年は例年以上に早く過ぎていくような感覚です。 2019年夏休み(7/20~9/1)は43日。今日で…
大物課題が多い 4年生の娘は、ふつうの公立小へ通っています。 夏休み宿題は、国語と算数のドリルはあっという間に終わりそうな量ですが、今年はなんだか大物課題がちょっと多い気がします。 ポスター1つ、読書感想文のように文字が…
さあ夏休み!復習しますよ! 進学くらぶ生は、四谷大塚の通塾生と同じ夏期講習テキスト(とテスト)が届きます。 算数の夏期講習テキストをみましたが、夏休みに入ったばかりの今は、夏期講習テキストよりも演習問題集(水色)の復習と…
クリックをありがとうございました Bコースにあがりたいと、娘なりにがんばって勉強したはずなのに、当日の朝に発熱。 風邪の諸症状がなにもないものの、微熱は下がらずじまい。娘が2科目だけ受験すると決めたので、国語と算数だけ受…