【4年国語】合う勉強法がやっと見つかりそう

4年国語

国語のテコ入れから2か月半経過

国語の問題を感覚で解いていた娘は、あーっという間に成績が下がっていききました。

新4年生の2月から算数ばかり勉強していたわが家ですが、国語を何とかしないとダメだと腹をくくりテコ入れをはじめ、早いもので2か月半が経過。

国語の勉強は成果がでるのに時間がかかると、噂には聞いていました。まだまだ華々しい成果は出ていませんが、ほんの少しだけ手ごたえのようなものを感じています。

いまの記録を残してみます。

うちは進学くらぶ生ですが、予習シリーズはレベルが高くて使用していません。組み分けテストの目標は、平均点という子の話です。

国語はやるべきことが3つあった

  1. 知識力(漢字・語彙など)
  2. 文法力(説明文を読みとるのに、特に必要な力)
  3. 読解力(いわゆるテスト問題)

国語の点数をあげるためには3つの力が必要で、それぞれに別のアプローチが必要だったようです。

これは世の大人の常識なのかな。張り切って書いている自分が恥ずかしいですが、そこは許していただくことにして続けます。

私は自分が国語で娘ほどは苦労しなかった(成績並)こともあり、なぜ娘がこんなことになってしまったのか、全体像を理解するのに時間がかかりました。

国語の中学受験本を読みあさりました。

こうやって解くんですよ、こういう所に気を付けるんですよ、という内容が書かれている本は多数ありましたが、算数・理科・社会とちがって、目に見えづらい学力をあげる具体的な方法はわからないままです。

以前、ふくしま式のドリルも1冊やってみましたが、娘の国語力は何も変わりません。

正直な話、隣で解いているのを見ていても、この問題集がベストセラーである理由が、私にはわかりませんでした。

ふくしま式ではなく、ちがうほうの問題集をやってみて、私たちが親子でふくしま式のレベルに達していなかったことに気づくことができたのです。

大事なところを読みとるチカラ

ふくしま式よりも、わかりやすい言葉で文法の解説してくれているのが、私たちがいま2週目の勉強に入っているこちらの本です。

この本は、花まる学習会の先生が書かれているせいか、とても楽しいです。同じ本をもう1冊買って2周目の学習をしはじめてやっと、娘の頭が整理されていることを実感しています。

A つまり B

A という B

「つまり」「という」言葉が入っていたら、A=Bという内容であること。

もちろん似たような話は、ふくしま式のドリルにも出ています。むしろ、ふくしま式のほうが詳しいです。詳しすぎて、娘の頭には残っていかないようでした。

国語を感覚で解ける子と解けない子

そもそも日本人を長くやっている大人からすれば、いちいち解説されなくても(文法を考えなくても)当たり前じゃないのという話です。

その「当たり前」という話を、頭の中で整理しながら解いていくことが、今の娘には必要なことのだと気づくことができました。

日本語のルール(②文法力と上には書きました)を把握した上で、説明文を読むと「何を書いているかまったくわからない」という状態を避けることができます。

極端にいえば、「何を書いているのかまったくわからない」という状態であっても、問題は解くことができるということです。

なんでなんで星人である娘は、「ここに書いてあるでしょ?」という説明では、次につながりません。できるかぎり理屈を教える必要がありました。

いま解いている本の2周目が終わったとしても、まだまだ怪しいものでしょう。2周目は夏休み前に終わる予定なので、夏休みはふくしま式へ戻りたいです。

娘にあう問題集

徹底的に文法を学んでから、読解問題集にはいるほうがいい気もしますが、やっぱり問題を解かせたくなります。

Z会(国語のみ受講中)は良問ぞろいなので、いまの実力で使ってしまうのはもったいない気もします。

そんなわが家に、ぴったりの問題集を見つけました。

大型書店をハシゴして見比べて、今の娘にはこの本がベストだと思えるテキストです。

なんといっても問題文が短いのがイイ!!

それでも、4日目の問題を過ぎたあたりで、7級(4年・上)は娘にはむずかしすぎるんじゃないかという気がしてきました。

9級(3年・上)のAmazonのレビューを読んで私の予感はあたっていると確信できました。すばらしいアドバイスでした。

今は嫌がる娘を説得し、9級から再スタートをしたところです。ただいま3日目。なんとかやっていけそうです。

少しは読めてきた?

直近のAコース週テストは、あれ?この問題が解けたの?(無理だと思っていたのに)というところが3問ありました。

私も同じ時間に解いているので、大人側が何を確認しようとしているのかは、何となく想像がつきます。

なかでも「全体を把握できていないと無理」だろうと思える問題が解けていたのは、よい兆しだと思いました。

逆に、「この辺に書いてあるはずなんだけど」というところまでわかっていて、〇字で抜き出しなさいを書いていないのが、イラっときてしまいます。

「〇字だってわかっているんだから、根性だして探してみろー!」と精神論に持っていきたくなりますが、なんとかこらえています。ちょっとずつ上向いていると信じてがんばってみます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

こちらの記事もどうぞ