中学入試分析・報告会で聞いておきたいこと

よその塾

いよいよ2018年度入試分析・報告会がはじまります

今週末から、2018年度の入試分析・報告会がスタートします。私は一度興味をもつと、どこまでも知りたくなる性質です。とっても楽しみにしています。

2018年 首都圏入試分析・報告会

首都圏の大手塾で無料参加できるところは、このあたりでしょうか。五十音順に並べてみます。

できれば全塾へ行きたい

おそらく塾にとって、年に1度のお祭りに近いイベントでしょうし、企業として力が入っているはず。私がいま、やんわりと頭に描いている各塾へのイメージとどう違うのか。それも知りたいです。

SAPIXの中学入試分析会2018

2018.01.28

SAPIXは人気なので最初に申し込みました。四谷大塚・日能研・早稲田アカデミーをあわせた4社は、できる限り都合をつけて行きたいと思っています。

特に早稲アカは、基礎から学べる中学入試報告会 という新1年生~新4年生の保護者向けの報告会があるので、張り切って勉強してきます。

このイベントに限らずどんな研修・セミナーであっても、何か1つでも心に残ればそれだけで行った価値があると思っているので、雰囲気だけでも楽しみたいと思います(暇人の言い訳)。

準子
花粉がピークの時期に開催されるのが辛い。いつも引きこもってる時期なのに。

これだけは聞いておきたい

うちは御三家には縁がないでしょうし、まだ志望校すら決まっていません。そんな私が聞きたいことは、漠然としかわからない「2020年度のセンター試験廃止にともなう中学受験の方向性」みたいなことです。

たぶん、今年の中学受験試験の傾向から、各塾が今後の方向性を予想して話してくださると思います。それを聞いてみたいです。聞いたところで「はあ、そうですか」としか言えないのは百も承知なのですが、一応、頭の片隅にいれておこうかと思います。

たしかこの本に掲載されていた話です。都立の中高一貫校を受験させるなら、新小6からの勉強で間に合う。ただし、親が適性検査で求められる内容を頭にいれて、低学年からそれに備えるという感じのことが書かれていました。

都立の中高一貫校は現時点で考えていませんが、なるほどなと思ったことを覚えています。2020年度の教育改革について、よくわかっていないので情報を広くもっておきたいです。

今日のブログに関連する過去の記事

低学年から塾へ入ること

2018.02.05

同じ中学校でも偏差値が違うのはなぜ?

2018.02.04

御三家なんて恐れ多いです

2018.01.29
準子
やさしい方がポチポチ押して、ランキングの応援してくださっているようです。どなたかは存じませんが、ありがとうございます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

こちらの記事もどうぞ