【国語】苦手な問題文に傾向はあるのか?

低学年の日々

今月はなぜ解けているんだろう

Z会の中学受験コースがはじまったとき、2年生のハイレベルコースに比べて算数より国語が難しくなったと感じました。予想通り、苦戦しまくりでした。

国語の物語文は、ちゃんと読めば解けるはず

2018.04.25

それが5月号は、何の苦労もなく進んでいます。もちろん、初見で満点をとれるわけではありませんが、十分でしょうという感じです。

4月号は先制パンチだった?

2年生まで国語の読解問題は得意なほうでした。

それでも4月号の国語は文章を読めない(何を書いているかわからない)と言っていたのが、5月号はどの回もほぼ苦労なく読んでいます。

あまりにも違いすぎて、あれ?という感じです。とはいえ、急に娘のレベルが上がったとは思えないので、理由があるはずです。

5月号はやわらかい文体が多く、主人公も自分と近い子が多かった気もします。読みやすかったのかもしれません。

話に何が書いてあるかさえ掴めれば、問題を解くのは苦ではないらしく比較的早く解き終わります。4月号で解けなかったのは、主人公に感情移入できず文章が入っていかなかったのでしょう。

娘が感情移入しづらい話は、「おじさんが主役の話」じゃないかという気がしています。今月号にも出てきましたが、少し読みづらそうにしていました。

論説文はまだはじまらないようなので、注意してZ会の教材を見ていこうと思います。6月号と7月号で、おじさん話の得点率が低ければ、夏休みはおじさん話の特訓にはげみます。

語彙力はやっぱり必要

知識の問題で点数を落とすのは、もったいないなと思います。ちょうど今日解いた問題です。

(こんな感じの文章)運動会は、足が遅い(主人公)にとって【A】日だ。

  • ゆううつな
  • 待ちわびた

この2つのどちらかで迷った末、主人公にとって嫌なことが起きる日を【待ちわびた】としていました。

待ちわびる

はやく来ないかなと気にしながら待つ(くもんの学習小学国語辞典より)

ここでは【ゆううつな】が正解です。【ゆううつ】という言葉を聞いたことがなかったので、選ぼうとは思わなかったようでした。語彙力不足…課題です。

やっぱり音読は大切

いま思い出しました。4月号と5月号で、取り組みを変えたことがあります。娘が一度、解いたあとで親子で音読をしていることです。

「まるよみ」と娘がいいますが、句点で読み手を交代します。読み終わったあとで、娘が空白にしていた問題をあわてて埋めたり、選択した答えを変えていたのを見かけたことがあります。

自分が一人で音読をしているより、交代で読んでいるほうが文章が頭に残るようです。

思えば、だいぶ初見ですらすら音読できるようになりました。入学したばかりの頃は、娘の音読を聞いていて、うっかり寝てしまいそうになったことを思い出します。

難しいZ会 国語の解き方を、子どもと一緒に考えてみた

2018.04.26

「意味がわからない」という文章は、薄く塗りつぶしたり、文節で区切る作戦は、国語にかぎらず継続させています。娘には効果が高いようです。

精読力をあげることが、算数の文章問題を解くことにもつながるでしょうし、音読はつづけていこうと思います。

今日のブログに関連する過去の記事

やっと3年生の漢字 200文字が終了!

2018.05.08

国語の物語文は、ちゃんと読めば解けるはず

2018.04.25

漢字テストでやりがちなミス

2018.04.16

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

準子
メダカちゃんがどんどん旅立っていきます。わが家ってそんなに居心地悪いのー?

こちらの記事もどうぞ